大阪市にある「南大阪看護専門学校」の概要や特徴について解説
お住まいを検討する際、ご自身、もしくは子どもが進学する学校の周辺で物件を探したいという方も多いのではないでしょうか。
また、住みたいエリアにどのような学校があるのか興味をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、大阪市にある「南大阪看護専門学校」の概要や特徴、授業の内容についてご紹介します。
大阪市にお引っ越しをご検討中の方や、大阪市に住んで看護専門学校に進学したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
大阪市にある「南大阪看護専門学校」の概要
大阪市には、看護について学べる学校が数多くありますが、どの学校に進学するかは、特徴や授業内容をチェックしたうえで選びたいですよね。
今回ご紹介する「南大阪看護専門学校」は、同じ志を持った学生が日々看護師を目指して励める環境が整った学校です。
まずは、南大阪看護専門学校の概要や教育目標、アクセス方法などについてご紹介します。
南大阪看護専門学校の概要
南大阪看護専門学校は、昭和45年に南大阪病院付属准看護学院として開設したのが始まりです。
そのあと、昭和48年に3年課程全日制の看護学校として、南大阪高等看護学院を開設しました。
昭和51年には、南大阪看護専門学校に改称し、現在に至ります。
開校以来、実践的な教育カリキュラムのもと、最新の知識と正確な技術の両方を習得した多くの看護師が卒業し、医療の現場で活躍しています。
2023年度には、看護学科を開設してから50周年を迎え、地元に根づき愛されてきた歴史ある看護専門学校です。
南大阪看護専門学校の教育目標
南大阪看護専門学校では、教育目標として以下の6つを掲げています。
●生命の尊厳と倫理観を基盤とし、豊かな人間性を養う
●あらゆる人との関係を築く能力を養う
●人間を総合的にとらえる能力を養う
●科学的根拠に基づいた看護ができる基礎能力を養う
●看護職の役割と責任を理解し、他職種と協力できる能力を養う
●自ら学び続ける能力を養う
これらの教育目標と、「知育・徳育・体育」をモットーに、人間性豊かな看護職の育成を目指しています。
アクセス
南大阪看護専門学校は、最寄駅から徒歩約5分という好立地で、周辺には数多くの飲食店が点在しています。
大型のスーパーマーケットやホームセンターなども近くにあり、南大阪看護専門学校の周辺に住んだ場合、日常の買い物に困ることはありません。
また、梅田や難波・天王寺といった都心部より20分以内で通うことができ、大阪府内の看護学校のなかでも、アクセスのしやすさが自慢です。
●所在地:大阪市西成区南津守7-14-31
●アクセス方法:大阪メトロ四つ橋線「北加賀屋駅」より徒歩約5分
▼この記事も読まれています
賃貸借契約の連帯保証人とは?なれる方の条件や変更方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
大阪市にある「南大阪看護専門学校」の特徴
次に、南大阪看護専門学校の特徴について見てきましょう。
国家試験合格率90%以上
南大阪看護専門学校は、過去5年平均の国家試験合格率が90%以上と、毎年高い合格率であることが大きな特徴です。
模擬試験や対策授業、補習などをおこない、国家試験合格に向けてのバックアップが充実しています。
国家試験対策カリキュラムとして、各学年の学習段階に応じ、模擬試験や補修講義を実施しています。
個別相談にも応じてくれるため、目標に向かって着実に力をつけられますよ。
就職率100%
専門学校を選ぶ際は、卒業後の就職率が大きなポイントではないでしょうか。
南大阪看護専門学校では、毎年100%の就職率を誇り、即戦力に特化した看護学校であることが数字から伺えます。
地域最大級の病院である南大阪病院は、南大阪看護専門学校の母体病院であるため、卒業生が多く在籍している点も特徴の1つです。
そのほか、助産師や保健師を目指す生徒の進学実績もあります。
施設環境
実践的な授業や、練習、自習ができる施設環境も、南大阪看護専門学校の大きな特徴です。
実習室には、13台のベッドが並び、より実践に近い環境で実習することができます。
在宅実習室には畳が敷かれ、住宅での訪問看護の実習ができる環境を整えています。
また、図書室には約4,500冊の書籍があり、参考書や国家試験過去問題集はもちろん、最新号の業界雑誌など、幅広い分野を学ぶことが可能です。
教室や情報処理室などもきれいで、気持ち良く学べる環境が整っているため、集中して授業や実習に取り組めますよ。
▼この記事も読まれています
家賃以外にも費用がかかる!賃貸物件にかかる初期費用をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
大阪市にある「南大阪看護専門学校」の授業・実習
南大阪看護専門学校は、最寄駅から徒歩約5分という好立地で、施設環境も整っている魅力的な看護学校ですが、実際の授業や実習の内容についても知っておくと安心して検討できますよね。
そこで最後に、南大阪看護専門学校で看護の知識と実践能力を養うための、主な授業・実習の内容についてご紹介します。
南大阪看護専門学校の授業内容
南大阪看護専門学校でおこなう主な授業内容は、以下の3つです。
成人看護学方法論(座学)
教室では、座学として成人看護学方法論を学びます。
医療の現場では、さまざまな健康障害に対して必要な看護をおこなわなければなりません。
そのための知識を授業で習得し、事例を用いたグループワークを交えながら、どのような援護が必要なのかを考えていきます。
グループワークによって、個人の意見だけでなく第三者の意見を聞いて尊重する姿勢と、創造性を養うことを目指しています。
基礎看護技術Ⅰ(実践)
基礎看護技術Ⅰでは、患者さんが快適に療養できるよう、ベッドを整える方法を学び、繰り返し練習して技術を身につけます。
ベッドを整える手順には意味があることを学び、技術を習得するだけでなく、自分で考えて行動できる力を養うことが目標です。
健康とレクリエーション(体育)
看護師として活躍するためには、体力を維持し、健全な心身を育むことが大切です。
また、レクリエーションをとおして、協調・協同・指導性が育成されます。
南大阪看護専門学校では、体育の授業があり、バレーボールやバドミントン・フットサルなどをおこないます。
看護学校で体育の授業があるのは珍しく、学生にも人気です。
南大阪看護専門学校の実習内容
南大阪看護専門学校でおこなう主な実習内容は、以下の2つです。
老年看護学実習(病院)
南大阪看護専門学校では、病院実習だけでなく、特別養護老人ホームでの実習も取り入れています。
一人一人に合わせ、コミュニケーションの方法を工夫したり、高齢者の健康障害について学んだりなど、病院とは違った環境で、高齢者の特徴に合わせた看護を実習で学びます。
在宅看護論実習(訪問)
自宅で療養している方の看護を学ぶことも、実習として取り入れています。
訪問看護では、病院とは異なる環境で看護をおこなわなければなりません。
看護師と一緒に訪問し、自宅にあるものでどのように援助ができるのかを考える貴重な機会です。
自宅で療養している方の環境や要望は、それぞれ異なります。
一人一人の病状、また環境に合わせ、その方らしく療養できる支援を学ぶことが目標です。
このように、南大阪看護専門学校では、授業と実習のスケジュールをバランス良く組み込み、知識だけでなく即戦力として活躍できる看護師を育成しています。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の内見ではどこを見る?持ち物やポイントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
大阪市にある南大阪看護専門学校は、看護学科を開設して50年という、歴史ある看護専門学校です。
大阪の都心部から約20分、最寄駅から徒歩約5分と、通学しやすい好立地にあり、集中して知識と実践力を学べる施設が整った、魅力的な看護専門学校です。
国家試験合格率や就職率も高く、安心して進学できる看護専門学校なので、大阪市にお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む